
- ホーム
- リジュセア®ミニ点眼治療
リジュセア®ミニ点眼治療 Rejusea® Mini
子どもの近視進行抑制に リジュセア®ミニ点眼液0.025%とは
「リジュセア®ミニ点眼液0.025%」は、日本で初めて「近視の進行抑制」を効能・効果として厚生労働省に承認された小児向けの点眼薬です。有効成分は低濃度のアトロピン硫酸塩水和物(0.025%)で、2024年12月27日に製造販売承認され、2025年4月21日に発売されました。
子どもの近視進行を抑制することが大切な理由
子どもの近視は、成長期に眼球が伸びることで進みやすく、一度進行すると元には戻りません。特に強度近視になると、将来、網膜剥離や緑内障、黄斑変性症などの重い目の病気にかかるリスクが高まります。また、強い近視は日常生活や学習にも影響を及ぼし、視力の質を下げてしまいます。現在の医学では近視を完全に治すことはできませんが、進行を遅らせることで将来のリスクを大きく減らすことができます。お子さまの「今」と「未来の目の健康」を守るために、早めの近視進行抑制が大切です。


治療の対象となる方
- 5歳以上(主に5〜15歳)のお子さま
- 軽度から中等度程度の近視(-6D以下)の方
- 毎日就寝前に点眼が可能な方
- 3ヶ月毎の定期通院が可能な方
治療に関しての注意点
- 点眼薬1本(5㎖)は両眼用で1ヶ月分となります。
- 点眼薬のみのお渡しは出来ません。必ず診察が必要です。
- 3ヶ月に1回、検査と診察が必要です。
- 処方の際は最低2年間使用を継続することをおすすめします。
- 保険適用外(自費診療)となるため保険診療と同日に処方が出来ません。後日点眼薬を処方します。
Surgical Expenses 費用について
点眼薬代 | 4,400円(税込) |
---|---|
診察・検査代 | 3,000円(税込) |
Q&A よくあるご質問
- Q. なぜ保険適応外なのですか?
- リジュセア®ミニは厚労省の承認を受けた正式な医薬品ですが、「予防的治療」であり、薬価収載されていないため、公的医療保険が使えません。そのため診察・検査・薬代はすべて自己負担となります。
- Q. 視力は回復しますか?
-
近視とは、眼球の形状や長さが変わることで焦点が合わなくなり、遠くのものが見えにくくなる状態です。一度進行した近視は自然に元に戻ることはなく、点眼薬で視力が良くなるわけではありません。
この薬の目的は、お子さまの成長期に進みやすい近視の度数の悪化を遅らせ、将来的に強い近視になるリスクやそれに伴う眼の病気のリスクを減らすことにあります。
したがって、点眼薬を使用しても現在の視力が改善するわけではないため、眼鏡やコンタクトレンズの使用が引き続き必要になります。
もし視力回復を希望される場合は、別の治療法や矯正方法についてご相談ください。
- Q. 近視進行抑制効果はどの程度ですか?
- まったく治療をしなかった場合と比べて、リジュセア®ミニを使い続けることで、近視の進み方をおおよそ3〜4割ほど遅らせることが期待できます。
- Q. 副作用はありますか?
-
主に報告されている副作用には、光をまぶしく感じる「羞明(しゅうめい)」や、近くのものが見えにくくなる「調節障害」があります。これは瞳孔がわずかに開くことや、目のピント調節機能に影響を与えるためです。また、目の充血やかゆみ、軽い刺激感や異物感を感じることもあります。
これらの副作用は多くの場合、一時的で軽度なものがほとんどですが、症状が強く出たり長引く場合は点眼を中止し、早めに医師に相談することが大切です。ごくまれに、アレルギー反応として目の腫れや激しいかゆみ、痛みが現れることがありますので、その際も速やかに受診してください。
- Q. どれくらいの治療期間が必要ですか?
- 一般的に少なくとも2年間の継続使用が推奨されています。
- Q. マイオピン点眼液からの移行はできますか?
- 可能ですが、治療効果や安全性をしっかり確認しながら進めることが大切です。疑問点は診察の際にご相談ください。
- Q. オルソケラトロジーと併用できますか?
- 可能な場合もありますが、必ず眼科医の診察・指示を受けて行ってください。安全に治療を続けるために、疑問点は診察の際にご相談ください。
- Q. メガネやコンタクトレンズと併用できますか?
- 可能です。診察の際にご相談ください。